フォト
2024年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

« 前触れ、読書「図書館の発見」、「枢密院議長の日記」 | トップページ | 12月議会最終日(本会議5日目) »

2008年12月18日 (木)

議会運営委員会(中部学院大学を図書館指定管理者とする議案は即決)

■議会運営委員会(中部学院大学を図書館指定管理者とする議案は即決)

今朝は、田原小PTAの交通当番。午前7時20分に西田原
川村モーターズ前の信号へ。
Ts3d0551
↑ 西田原・川村モーターズから東田原方面をのぞ・・・めず

上の写真の通り、朝もやがスゴイです、今朝は。

JA田原支店前、248バイパス入口前も顔出しをして、午前
8時に帰宅。

午前10時から議会運営委員会。

当局より、

 議案第105号 関市国民健康保険条例の一部改正について
           →出産育児育児金について上限を35万円
             から38万円とするもの

 議案第106号 公の施設の指定管理者の指定について
           →市立図書館の指定管理者を中部学院大学
            (学校法人済美学院)とするもの
             指定期間は平成21年4月1日から3年間

 議案第107号 平成20年度関市一般会計補正予算(第5号)
           →図書館指定管理者委託料として債務負担
             行為の追加、3年間で約2憶5733万円

が最終日に上程されることにつき、その取扱いについて。

委員長から、明日の本会議で上程した後、「即決」(委員会に
付託しないで本会議だけで質疑して議決する方法)でどうか、と
いう提案があり、議論スタート。

私は、先日の「議長に対する申し入れ」のときと同じ、一点の
みの問題意識。

 指定管理者導入の是非、中部学院大学を指定管理者とす
 る諾否ではなく、議会として将来に責任を持った判断をする
 ために、関市が求める水準や仕様、中部学院大学の事業
 計画書や収支予算書を明らかにした上で、議会として採決
 すべき

 したがって、明日、ただちに即決することは議会として不適
 当であり、議案については継続とし、関連資料を明らかに
 した上で来年1月の臨時議会もしくは3月定例議会で議決
 すべき

小森敬直・議員、桜井幸三・議員からも同様の意見が出され
ましたが、新明政会の3名(佐藤善一・議員、山田義行・議員、
林修美・議員)からは即決を支持する意見が出され、継続か
即決か、で採決が取られた結果、3対5で即決となりました。

 継続すべき 小森敬直・議員(共産党)
         桜井幸三・議員(平成会)
         尾関健治(あらた)

 即決すべき 佐藤善一・議員(新明政会)
         山田義行・議員(新明政会)
         林 修美・議員(新明政会)
         杉本富夫・議員(新明政会)
         足立将裕・議員(公明党)

「関市議会議会運営委員会細則」には、

 1 委員会の運営は、各交渉団体等の意見を尊重し、できる
   限り全会一致
になるよう協議を進め、
円満な運営に努力
   
するものとする

と定めてありますが、今回のような採決はレアケース。

あえて「即決」を支持するについては、意見をいただきました
が、私には主張する論点がよく理解できず。

採決後の論戦は、乱戦気味(苦笑)。

私も自分の議論を振り返ると、反省する点も。

その場その場で論点を整理しながら議論していく力が、まだ
まだ不足してますね。

数の力で押してくるのは自明の理。これを押し返せないのは、
自らの力不足。

明日の本会議が12月議会の最終日。

「即決」ということで、質疑通告なしの議案質疑。

揚げ足をとるような質疑ではなく、可能な限り、求める水準や
基本方針、指定管理者の事業計画等が口頭でも明らかにな
るような質問をしたい、と思います。

ことここに及んでは、それが最善の方法、だと思います。

にほんブログ村 政治ブログへ(←1日1クリックでオゼ☆ケンに力を!)

« 前触れ、読書「図書館の発見」、「枢密院議長の日記」 | トップページ | 12月議会最終日(本会議5日目) »

議会活動」カテゴリの記事

コメント

タイトルについて

いつも読ませていただいております。
参考までにお知らせしますが、タイトルの中に「条例」とあるのは「議案」ではないでしょうか。今回は図書館条例の一部改正ではなく、先日温泉等の指定管理で出されたものと同じく、誰を指定管理者にするかという内容なので、「条例」ではないと思います。
お忙しいでしょうが頑張ってください。

西村様

コメントおよびご指摘、ありがとうございます。

ご指摘の通り、議案第106号は条例ではなく議案です。失礼いたしました。

お詫びの上、訂正させていただきます。

以前も誤字・脱字をご指摘いただいたと思います。今後もお気付きの点があればぜひ教えてください。

仙台に河北新報社という新聞社があります。
味のある社説が魅力です。私は地方自治に関する記事を時々参考にしています。

http://www.kahoku.co.jp:80/shasetsu/2008/12/20081218s01.htm

議会制度もそろそろ見直す時期が来ていると思いますが、スピード感がほしいですね。

すいません。余計なお世話でした。

ちょbit 様

コメントありがとうございます。

河北新報社の社説、読ませていただきました。

議会は、市長をはじめとする市当局の追認機関であってはいけない、と思います。

制度自体も重要ですが、それ以上に議員の意識次第、ということも感じています。

また、コメントをいただければ幸いです。

追伸 先日は、農振除外の件、ご指摘をいただきありがとうございました。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 前触れ、読書「図書館の発見」、「枢密院議長の日記」 | トップページ | 12月議会最終日(本会議5日目) »

読了した本

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ