マゴロクソード関の孫六のふるさとへ帰還?「エヴァンゲリヲンと日本刀展」を関市で開催
午前10時半から、毎月定例の記者会見。
いくつか発表をしましたが、メインは「エヴァンゲリヲンと日本刀展」の関市開催について。
1995年にテレビ放映されて以来、社会現象を起こしてきたアニメ「エヴァンゲリヲン」と日本刀のコラボレーション企画。
エヴァの中に、「マゴロクソード」という武器が出てきますが、おそらく「関の孫六」からネーミングをされている、と思います。
↑ 後ろの記者会見パネルも「エヴァ」 仕様に変更・・・観光交流課職員が体を張ってコスチュームを身につけてくれました
左からN観光交流課長、Hさん、私、Sさん、Y商工課長・・・ホントはY課長の来ている白いコスチュームは、私が着る予定だったのですが、時節柄、私はスーツで会見の運びとなりました。
開催期間 : 平成25年9月21日(土)~11月11日(月) 火曜日は休館日
開催場所 : 関鍛冶伝承館(関市南春日町9-1)
3月から5月にかけて開催した「信長の野望展」では、例年に比べて3.5倍の方にご来場いただいたのですが、準備期間が短かったこともあって改善すべき点もありました。
今回の企画展では、商店街や刃物業界ともさらに関市そのものと関市の歴史・伝統・文化を発信できるよう、9月のオープニングに向けて、一緒に知恵と力を出し合いながら進めていきたい、と思います。
午後、公務が空いたので久しぶりにアポなしの学校訪問。
今日は武芸川中へ・・・と思って到着したら、美濃教育事務所などからの視察と重なってしまったので、予定を変更して洞戸中へ。
校長先生と少しお話をさせてもらってから、授業を覗かせてもらいました。
各学年1クラスで、しかも、今日は2年生は研究授業・・・ということで、1年生と3年生は自習でした。
どちらのクラスも、静かに落ち着いて勉強できていましたよ。
洞戸中と板取中との統合について、洞戸・板取地区でそれぞれ懇談会を開いて議論をしていますが、仮に両校が一緒になっても生徒数は70名強の見込み。
それでも、お互いに現状より、刺激を受ける仲間が増えることはプラスだと思います。
午後3時半から、カナダ・クレストン市のロン・トヨタ市長と面談。
旧上之保村では、クレストン市と姉妹都市提携を結んでいた関係で、今回の訪問となりました。
↑ ロン・トヨタ町長は日系3世ですので、日本で会うとカナダ人とは分からないですね
ゆっくりと、かつ、やさしい言葉を選んで話してもらえたので、おっしゃっていることの8割ぐらいは理解できます。
・・・が、自分が言いたいことの1割も英語では話せません(苦笑)。
ビジネス英語はムリにしても日常会話ぐらいは英語で話せないと・・・と、反省しました。
« 2法人の福祉施設を訪問 | トップページ | 関*はもみんで関市をPR、まちづくり市民会議の政策提案発表会、今週末は板取あじさい村フェスティバル »
「政治活動」カテゴリの記事
- ココログブログ「日刊オゼ☆ケン通信」の更新をやめ、はてなブログ「日刊オゼ☆ケン通信 THE 2nd」に引き継ぎます(2020.03.22)
- 週末の12キロのジョグ、政治団体収支報告書オンライン提出ならず(2020.03.21)
- 週末の10キロのジョグ、読みかけの本を読み進め、お通夜に参列など(2020.03.20)
- 3月議会が閉会、新型コロナウイルス緊急対策の補正予算が可決、とんかつの太田家で昼食、(新)肥田瀬グラウンドの現況、お通夜に参列など(2020.03.19)
- 中央・西・東親子教室の終了式、関市新型コロナ緊急対策(第一弾)を発表、光和工業・モキナイフを企業訪問など(2020.03.18)
« 2法人の福祉施設を訪問 | トップページ | 関*はもみんで関市をPR、まちづくり市民会議の政策提案発表会、今週末は板取あじさい村フェスティバル »