関中篆刻・篆書展、再編中学校の校名を発表、高齢者見守り活動の協定調印式、広島ドラ1野間選手が来訪、トーヨーキッチンスタイル創業80周年
午前9時50分から、文化会館3階にて「関中篆刻・篆書展」の開場式。
来賓を代表してお祝いのご挨拶。篆刻・篆書ともに拝見させていただくのは好きです。
↑ 石鼓文の拓本・・・現存する中国の石刻文字資料としては最古のものだそうです
私たちが現在使っている漢字が、長い年月をかけて変化してきたことを感じますね。
午前10時半から、毎月定例の記者会見。
いくつかの項目を発表しましたが、教育委員会から平成28年4月に再編する中学校の校名案を発表しました。
板取中学校と洞戸中学校を再編 → 「板取川中学校」
上之保中学校と武儀中学校を再編 → 「津保川中学校」
とします。それぞれの地域を流れる清流の名をとることとなりました。
今後、平成28年4月の開校に向けて、さらに準備を進めていきます。
午後1時半から、「関市高齢者見守り活動に関する協定」調印式。
すでに昨年、関信用金庫さんと協定を結んでいますが、今回は一気に11法人の各事業所と協定を結ばせていただきました。
高齢者数が増えていることもあり、認知症の方や一人暮らしの方が増えていますので、地域で見守る「目」はひとつでも多い方が地域の安心につながります。
これから、さらにこの見守り活動にご協力をいただける法人・事業所を増やしていきます。
午後3時から、武芸川の寿和苑に100歳訪問へ。
今回は3名の100歳の方にお祝いの言葉を申し上げ、お祝いの品をお渡ししました。
お一人は先日100歳を迎えられたのですが、そのときには入院をされていてお会いできなかった方で、もうお一人は住民票は岐阜市にあるのですが、関市のお二人と併せて3名ご一緒となりました。
ひとつの施設で100歳を迎えられる方が複数いらっしゃるのはスゴイですね。
午後4時から、中部学院大学野球部キャプテンで、今年のドラフトで広島カープに1位指名された野間峻祥・選手が、原克隆・監督らと神宮野球大会の報告も兼ねて来訪。
↑ 身長は2㎝も変わらないのですが、野間選手は身長差以上に大きく感じますね
高校卒業時には声がかからなかったそうですが、大学に入学してからメキメキと力をつけて、ドラフト1位でプロ野球へ・・・野間選手はとても練習熱心で全体練習は午後8時半や9時に終わってから、自主練習で午後11時や午前0時まで打っていたそうです。
原監督が「こいつはサイン下手ですよ」と書く前にプレッシャーをかけてましたが、これから何十枚・何百枚と書けば嫌でも上手くなるでしょう。
逆に今日いただいたサインは貴重なものですね。
何枚か書いてもらったので、市役所1階やわかくさプラザなどに展示をして、多くの方に見てもらえるようにします。
野間峻祥選手のご活躍をお祈りします。関市にある中部学院大学で成長した野間選手ですので、関市としても応援していきたいですね。
午後5時50分に、名古屋市名東区の「トーヨーキッチンスタイル」本社へ。
関市が創業の地でもあり、また、下有知に工場を置いていただいています。今年、創業80周年を迎えられるということで、本社ビル横に5階建ビルを増築しショールーム「ザ・ハウス」をオープンされました。
今日はオープニング前夜祭にお招きをいただきました。生花のテープカットを行ってから、ショールームを拝見しました。
↑ デザイン性の高いキッチン・インテリアばかりです
↑ こういう空間が自宅にあったら素敵でしょうね・・・現実はさておき(苦笑)
↑ 伊藤若冲の絵画がイタリアの「sicis」タイルで製作され、何枚も並んでいたのも圧巻でした
↑ 渡辺孝雄・社長のご挨拶・・・こちらの部屋はVIP用の専用バー
↑ 先代の時代には包丁を販売されていたそうですが、来月12月にデザイン性の高いステンレス包丁を再び販売されるそうです
↑ 写真では分かりづらいですが、こちらは屋上庭園・・・屋上にも素敵な空間が準備されていました
屋上でシャンパンで乾杯してから、専用バーで料理をいただきながら懇親の後、ジャズシンガーのケイコ・リーさんのプライベイトライブ。
ケイコ・リーさんのCD、1枚だけですが持っていたんですよね。今日、お招きをいただいたのは35人ほどなのですが、少ない人数でケイコ・リーさんのジャズを聴かせてもらうという、極めて贅沢な時間を過ごさせていただきました。
関市にある工場を見学させてもらったことがありますので、デザイン性の高いキッチンを製造されている、ということは分かっていたのですが、実際にショールームで空間も含めて拝見すると、また受ける雰囲気がまったく違います。
渡辺社長も清本専務も「うちは職人がすごい」というお話をされていましたが、「ものづくりのまち・関市」としては、トーヨーキッチンスタイルさんのような企業が関市発祥でグローバルに事業展開をいただいてるのは嬉しいですし誇りに思います。
« 11/23(日)は「SEKIいきいきフェスタ」へ、同級生の葬儀参列、第9回マニフェスト大賞・優秀賞(首長部門) | トップページ | »
「政治活動」カテゴリの記事
- ココログブログ「日刊オゼ☆ケン通信」の更新をやめ、はてなブログ「日刊オゼ☆ケン通信 THE 2nd」に引き継ぎます(2020.03.22)
- 週末の12キロのジョグ、政治団体収支報告書オンライン提出ならず(2020.03.21)
- 週末の10キロのジョグ、読みかけの本を読み進め、お通夜に参列など(2020.03.20)
- 3月議会が閉会、新型コロナウイルス緊急対策の補正予算が可決、とんかつの太田家で昼食、(新)肥田瀬グラウンドの現況、お通夜に参列など(2020.03.19)
- 中央・西・東親子教室の終了式、関市新型コロナ緊急対策(第一弾)を発表、光和工業・モキナイフを企業訪問など(2020.03.18)
« 11/23(日)は「SEKIいきいきフェスタ」へ、同級生の葬儀参列、第9回マニフェスト大賞・優秀賞(首長部門) | トップページ | »