監査委員から監査報告、深見製作所・伊藤紙器の2社訪問、関商工写真部・全国グランプリ、岐阜東ボーイズ・全国大会出場など
今朝はあえて走らず。
市役所に入って、打ち合わせや決裁など。
午前9時半から、監査委員の林隆一・税理士と田中巧・議員から、定期監査報告書を受領。
今回は特にふれあいセンターの指定管理者、関商工の醒ヶ井グラウンドの工事等について、重点的に監査をいただきました。
関商工つながりで、来年度予算案の中に工業科校舎へのエアコン設置が入っていますが、夏休み期間中の工事ではなく、少しでも早く利用できるよう前倒ししては、というご意見もいただいたので、その方向で検討します。
午前10時から、県市町村振興協会事務局と今週の総会についての打ち合わせ。
午前10時半から、関商工出身で電通でラグビーワールドカップにも関わっている伊藤さんと面談。
今後の進め方や本番に向けての準備、合宿後の交流等について、いろいろアドバイスをいただき、有意義な意見交換ができました。
午前11時から、中濃消防・中濃広域の来年度予算案の協議。
午後からは、株式会社深見製作所と株式会社伊藤紙器の2社の企業訪問。
まずは午後1時半から、山田の株式会社深見製作所へ。
国道248号バイパス沿いに工場があるので、いつもバイパスを通るときに数えきれないほど会社名は拝見してますが、敷地内に入らせていただくのは初めて。
今日は深見昌司・社長と石井大介・営業部係長に対応をいただき、会社の沿革や事業内容について説明をいただきました。
自動化設備の設計・製造・組立・アフターサービスを自社一貫体制で提供されています。
ホームページ上に「設計・製作事例」のバナーもありますが、機密保持のために実際の機械の写真はほとんど見れません。
実際に映像で設計・製作事例を見せてもらいましたが、複雑な作業を自動化・省力化する機械がいくつも登場してきて、それを見るだけでもスゴイと思いますが、実際にこの機械を立案・設計・製造・動作確認する・・・というプロセスを考えると、大変な技術力の高さがあることが素人でも分かります。
かつては液晶関係が売上のほとんどを占めたそうですが、液晶関係の受注がなくなり、そこから新たな受注先を獲得するまで、社長も社員の皆さんも大変なご苦労があったそうです。
今は大手自動車会社や大手電機メーカー等にも納めていらっしゃいます。
各務原市のVRテクノにも工場があり、組立等はそちらで行われており、関工場では部品加工がメイン・・・工場内も見学させてもらいました。
午後3時前に、続いて同じく山田にある株式会社伊藤紙器へ。
伊藤紙器さんには、実は12年前の初めての市議選の前、会社を訪問してご挨拶をさせていただいたことがあります。
今日は伊藤純也・社長に会社の業務内容について、ご説明をいただきました。
「紙器」という社名からイメージするように、段ボール等の加工・製造も事業とされていますが、近年は食品・サプリ等の受託包装が伸びているそうです。
どちらの工場も見学させてもらいましたが、特に食品包装の工場は衛生管理が徹底されていたのが印象的でした。
個人的には、包装作業をされていた美容健康食品の中身や値段も気になります・・・美容サプリの値段を教えてもらったのですが・・・ビックリ。
美容・健康に関連する商品については、消費者の方にとっては財布が別なんでしょうね。
また、現在の工場敷地の隣地を購入され、新たに工場を建設される予定とのことで、関市にとって大変にありがたいです。
↑ こちらでも伊藤純也・社長と一緒に・・・私より1つ上となられますが同世代です
途中、奥様からも企業訪問とは別件で要望をいただきました。
市役所に戻って、午後4時半から「全国高校生写真サミット2019」で見事グランプリを獲得した関商工写真部の3名の生徒が報告に。
近年、全国レベルでのコンテスト入賞など、活躍が目覚ましい関商工写真部ですが、今回のサミットには初参加。
通常の写真を送って審査・・・というものでなく、撮影時間・撮影場所の範囲が決められており、また、テーマが設定された中で、3人1組になって写真撮影をするコンテスト・・・こういうものがあるんですね。
関商工写真部の皆さんは、事前にイメージ通りの写真を撮影する練習をしたり、撮影場所の下見をしたり・・・と、本番だけでなくかなりの準備を積み重ねたそうです。
午後4時55分から、「第49回日本少年野球春季全国大会」に出場する岐阜東ボーイズの選手が報告に。
意外ですが、春の全国大会に出場するのは岐阜東として初めて、だそうです。
岐阜東ボーイズは、2年前のジャイアンツカップでは全国3位になったこともあります。
↑ 2年生・1年生ながら、しっかりと抱負を語ってくれましたよ・・・全国大会での活躍を祈っています。
写真撮影の後、市長室でミニ社会見学。
一旦、自宅に戻って着替えてから、午後6時半に総合斎苑わかくさへ。
職員の御祖母様のお通夜に参列。
« 防災シンポジウム「長良川の水害から命を守るためには」、ミリオンウォーキング表彰式、さくらウインドオーケストラ公演など | トップページ | 中濃LACから寄付受領、関市消防団表彰、洞戸キウイビジョン撮影、上之保交通安全大学校の閉校式、桜中・ラグビー南ア合宿の提案など »
「政治活動」カテゴリの記事
- ココログブログ「日刊オゼ☆ケン通信」の更新をやめ、はてなブログ「日刊オゼ☆ケン通信 THE 2nd」に引き継ぎます(2020.03.22)
- 週末の12キロのジョグ、政治団体収支報告書オンライン提出ならず(2020.03.21)
- 週末の10キロのジョグ、読みかけの本を読み進め、お通夜に参列など(2020.03.20)
- 3月議会が閉会、新型コロナウイルス緊急対策の補正予算が可決、とんかつの太田家で昼食、(新)肥田瀬グラウンドの現況、お通夜に参列など(2020.03.19)
- 中央・西・東親子教室の終了式、関市新型コロナ緊急対策(第一弾)を発表、光和工業・モキナイフを企業訪問など(2020.03.18)
« 防災シンポジウム「長良川の水害から命を守るためには」、ミリオンウォーキング表彰式、さくらウインドオーケストラ公演など | トップページ | 中濃LACから寄付受領、関市消防団表彰、洞戸キウイビジョン撮影、上之保交通安全大学校の閉校式、桜中・ラグビー南ア合宿の提案など »