今朝もいつものユックリとした5キロのジョグ。
市役所に入って、打ち合わせや決裁など。
午前10時半から、毎月定例の記者会見。
会見前には記者さん達に、ふるさと納税の謝礼品にもなっているカイハウス 本格かき氷機で作ったかき氷を提供・・・最近、記者会見では、何かを少し食べてもらうことが続いてます(笑)。
いよいよラグビー南アフリカ代表チーム「スプリングボクス」の関市での合宿が近づいてきました。9月1日(日)の公開練習については、すでに2,000枚分の整理券は配布を終了しています。
今回は、9月2日(月)の市役所訪問、3日(火)の学校訪問、6日(金)のパブリックビューイングについて、詳しい内容についての発表。


この1週間、雨が続く天気予報で気になりますが、天気ばかりは致し方なし・・・祈るしかありません。
また、ラグビーキャンプ地受入れに対する協賛金・寄付金ですが、今朝の段階で2,700万円を超えました。加えて、ふるさと納税のキャンプ地受入れの使徒指定の金額480万円を加えると、総額は約3,200万円となります。
多くの方にご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。
ふるさと納税の受入れについては、今後も継続をするつもりですので、総額としてはさらに増えることを期待しています。
また、関市防災ガイドブックの作成・配布についても発表。

すでに先月7月中に自治会等を通じて、それぞれのご家庭への配布は終えています(一部地域を除く)ので、ご覧をいただいた方もいらっしゃると思います。
災害への備えに関する情報や、災害非難カードが作成できるページ、洪水ハザードマップなど、昨年7月豪雨災害を受けて市民の皆さんの防災・減災への意識啓発を改めて図るものです。
今日も九州北部での大雨による水害・・・とても他人事とは思えません。
危機管理課には災害支援協定を結んでいる自治体の被害がないか、企画広報課には被災地支援のふるさと納税を代理で事務執行する場合を念のために調べてもらうよう指示。
会見後、ふるさと納税謝礼品の撮影の後、記者会からの要望で市長選に関する共同取材。
1期目・2期目の総括、課題と今後の取組み、政治家を志した理由、趣味、座右の銘などなど、通常の記者会見では聞かれない質問もいくつか。
正午過ぎまで。
一旦、ロド☆スタで自宅に戻って昼食をかきこんで、午後12時40分に自宅を出て県庁へ。
今日は古田知事はじめ、県土整備部・都市建築部の幹部の皆さんへ、道路関係団体の要望活動。
関市としても発言の機会をいただいたので、国道156号東バイパスの早期開通、東海環状自動車道の西廻りの全線開通と東廻りの4車線化、国道256号洞戸小倉地区のバイパス事業の促進・・・以上、3点を要望。
その後、国土交通省・中部地方整備局に移動して、上野・副局長はじめ幹部の皆さんに同じく要望活動。
午後7時半に、洞戸キウイプラザへ。
今日は洞戸地域の市政報告会・・・午後7時45分という遅い時間からの開催でしたが、多くの方にご参加をいただきありがたい限り。
30分間という時間指定でしたが、申し訳ないですが7分オーバーしての37分間の市政報告・・・いつもは1時間を超えるぐらいの内容なので、これでもかなり飛ばしました。
関市全体のことも内容に入れましたが、洞戸地域の事業やイベント等も紹介しながら。
質疑応答では、農振地域の除外、川でのキャンプに対する規制、国道256号小倉地区のバイパス工事、施設の統廃合、「旧郡部」という呼び方の再検討・・・などなど、限られた時間ですがいくつか質問や提案をいただきました。
午後9時前に報告会は終了して、その後、武芸川の串吉さんへ。
洞戸のピースベルフェスティバルでお世話になっている、ユキヒロさんがライブをしている・・・ということで、覗きに立ち寄りました。
私が到着したときはラスト1曲前で、店内は全員立ち上がって踊っての大盛り上がり・・・なんだか私がお店に入って興をそぐ感じになってしまい申し訳なかったです。
串吉さん・・・418号を通るたびに気になってはいたのですが、初めて店内に入りました。
なんだか美味しそうだったので、次はお酒を飲みにいきたいものです。
ラグビー南アフリカ代表のキャンプも近づき、市長選も近づき、ゆったりと落ち着いた感じの日々ではないのですが、この1週間ほど、私自身の心の負担になっているのは別のこと。
10日間ほど前、大学時代のサークルの大先輩から、「今年、サークルが60周年を迎えるから記念誌を出す。2,000字くらいで原稿を書いてほしい。締め切りは今月末まで。」と連絡あり。
まぁ、断りきれなかった私の責任なのですが(苦笑)、締め切りの月末が迫ってきて、ものすごくブルーになってます(苦笑)。
ついでに、このココログのブログ、使用容量が2GBまでなのですが、ここ数ヶ月で一気に使用量が増えて、空き容量がわずかに。
いろいろと調べて、サムネイル画像のみを残して、クリックして拡大する画像のみを削除したつもりでしたが・・・今年4月から昨日までの写真、ほとんどが見れなくなってしまいました。
見づらいブログ記事になってしまい、申し訳ございません・・・事前の調査が不足していました。