獅子舞保存会・JA岐阜厚生連の役員の皆さんと面談、関民踊研究会・自治防犯防災会の新年会、小林製作所・北瀬縫製の企業訪問など
今朝もいつものユックリとした5キロのジョグ・・・朝もやが濃かったですね。
市役所に入ってから、打ち合わせや決裁など。
その後、いくつかの課題の協議。
午前10時半から、獅子舞保存会の役員の皆さんと面談。
これまでの50年間の歩みの中で、記念誌を出されたことは今回が初めて・・・後世に伝えていくためにも、しっかりとまとめて資料に残しておくことは大切だと思います。
↑ 明治35年の古い太鼓の皮の寄せ書き(黒屋支部)・・・尾上・中村・市川と名立たる歌舞伎俳優の名字が並んでいますが、当時の演者は役に成りきっていたのでしょうね
午前11時から、JA岐阜厚生連の役員の皆さんと面談。
話題としては、中国で次第に拡がり、日本でも拡大が懸念されている新コロナウイルスについて。
県が中心になって対応することとなっていますが、万が一のときには関市・中濃病院も一体となって取り組まなければなりません。
その後、課題の協議。
正午から、関観光ホテルにて関民踊研究会の新年会。
来賓のひとりとしてご挨拶。
いつもの通り、ビールとウーロン茶を持ってひと回り。
午後1時15分に中抜けをして、午後1時半から池尻の株式会社小林製作所を訪問。
2年前に本社工場を新設されたばかりですが、今日、工場を訪問したら隣地も工事中・・・現在は千疋で稼働している成形工場を移転新設されるそうです。
以前はFAXで流れてきた発注を受けて、それを完成したらいくら払ってもらえるか、分からないままで金型製作等をされていたそうですが、365日ほぼ休みなく働いてもなかなか利益が出ない状態。
このままではいけない、と小林一彦・社長が、営業でまわり人間関係を作り交渉を重ね、徐々に信用を得て売上を伸ばしてこられました。この15年で売上高は10倍以上の伸び。
↑ 小林一彦・社長と一緒に・・・本社工場の玄関や応接室は綺麗なデザインでビックリ
工場内も見学させてもらいましたが、金型の大きさや重さは想像以上・・・金型の大きさや複雑さにもよるのでしょうが、今日、見せてもらった製作中の金型は1つで1,500万円とか、800万円とか・・・それだけの技術が必要、ということですね。
元気のある企業に、市内で工場をさらに増設していただけるのは、関市にとってありがたい限りです。
続いて、武芸川小知野の北瀬縫製の工場へ。
以前、一度訪問をしたことがあるのですが、それは平成30年7月豪雨のお見舞いのため・・・工場横の倉庫が一段低いところにあり、そちらに浸水の被害がありました。
今日は正式な企業訪問・・・北瀬澄男・社長ご夫妻、鈴木誠・工場長、鈴木恵・商品開発部長に対応をいただきました。
縫製と言っても一般にイメージするようなアパレルではなく、自動車用の部品を入れるバッグ・工作機械の可動部のカバーなど、特殊な縫製がメイン。
また、受注の仕事だけではなく、自社製品を開発・販売しようと、現在、デザイン性の高い保冷バッグ「KURUMI」を開発して、テストを兼ねた期間限定販売を終えて、これからいよいよ本格的に販売に進んでいく段階。
確かにこれまでの保冷バッグって、あまり格好よくも可愛くもないですもんね。
↑ 特に女性の方に好まれそうなデザイン・・・素人の私が見てもパッと見て「これ、いいな」と感じます
新(真)感覚のサーモバッグ「KURUMI」の詳細は → こちらへ
関市のふるさと納税の謝礼品にも、4月以降、登録をいただけるそうですが、人気が出るのは間違いない、と思います。
今後も得意とする保冷バッグで、スポーツ用などの商品展開を準備されているそうです。
これからも楽しみです。
一旦、自宅に戻って黒スーツに着替え、午後6時半から関観光ホテルにて関市自治防犯防災会の新年互礼会に出席。
日ごろの青パトでの見守り活動等に感謝をお伝えして、市制70周年・合併15周年の事業について少しご紹介。
ここでもビールとウーロン茶を持って会場をひと回り。
午後7時過ぎに抜けさせてもらい、総合斎苑わかくさにて午後7時半からお通夜に参列。
市役所の元職員の方で、退職後、美濃土木事務所で働いていらっしゃったのですが、65歳で急逝されました。
職員時代からいつでも温和な方で、決裁などで市長室に入ってこられたときも、常に真面目な対応をされていたことが印象に残っています。
ご焼香を上げさせてもらい、感謝の念をお伝えしながら、安らかなるご冥福をお祈りしました。
« ひねもす のたりのたりかな | トップページ | 自民党岐阜3区の新年互例会、関市駅伝大会の結果など »
「政治活動」カテゴリの記事
- ココログブログ「日刊オゼ☆ケン通信」の更新をやめ、はてなブログ「日刊オゼ☆ケン通信 THE 2nd」に引き継ぎます(2020.03.22)
- 週末の12キロのジョグ、政治団体収支報告書オンライン提出ならず(2020.03.21)
- 週末の10キロのジョグ、読みかけの本を読み進め、お通夜に参列など(2020.03.20)
- 3月議会が閉会、新型コロナウイルス緊急対策の補正予算が可決、とんかつの太田家で昼食、(新)肥田瀬グラウンドの現況、お通夜に参列など(2020.03.19)
- 中央・西・東親子教室の終了式、関市新型コロナ緊急対策(第一弾)を発表、光和工業・モキナイフを企業訪問など(2020.03.18)