フォト
2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

« いつもの10キロのジョグ、読書の日々 | トップページ | 14回目の新型コロナウイルス感染症の対策本部会議、「コロナ支援 応援ショップ」スタート、「アニメ聖地88」に2年連続で認定、JU関支部から寄付金受領など »

2020年3月15日 (日)

新穂高ロープウェイ、高山の陣屋、みやこ鮨で食事

 

今朝も週末のユックリとした10キロのジョグ。

 

洗濯物は子ども達に干してもらい、朝食後の洗い物をしてから、家族4人で外出。

 

新型コロナウイルスの感染まん延防止は大切ですが、このままでは経済が止まってしまうので、今日は観光客の落ち込みが激しい、と報道されている高山へ。

 

少しでも岐阜県内の消費に貢献しようと。

 

2時間強をかけて、新穂高ロープウェイへ。

Img_6524_r
↑ 初めて来ましたが、美しい光景でした

Img_6531_r
↑ ロープウェイで上っていく途中の風景

 

ロープウェイを降りたところの展望台は、気温マイナス6度・・・残念ながら展望台からは全体的に霞んだ風景でした。

 

Img_6543_r
↑ お得な割引セットを買ったので、飲食や買い物に使える1,500円のクーポン付

 

このセットで温泉にも入ることができました・・・閉館時間間際ということもあって、男湯・女湯ともに私たちの家族4人で貸し切り状態でした。

 

その後、高山市街地の陣屋に立ち寄り。

Img_6547_r
↑ 大1息子が小6のときに連れてきていますが、高1娘は初めて

 

往復の高速道路は車が走っていないわけではないですが、やはり週末としては通行量は少なめ。

 

新穂高ロープウェイは、普段の混雑具合が分からないのですが、今日は落ち着いて観光することができました。

 

高山市内は、観光客の姿もありますが、圧倒的な少なさでした。

 

夜は、関市内の飲食店で食べよう、と決めていたので、弥生町の「みやこ鮨」へ。

 

少しでも関市内でお金がまわるように。

 

お寿司や串焼きなど、家族4人で美味しくいただきました。子ども達に人気だったのは、真鯛のカマ焼き・・・スゴイ勢いでなくなっていきました。

 

昨年と比べると、最近の売上は7割ぐらいの減少とのこと・・・飲食業の落ち込みは強烈です。

 

関市としても、対策を打ちます。

 

 

« いつもの10キロのジョグ、読書の日々 | トップページ | 14回目の新型コロナウイルス感染症の対策本部会議、「コロナ支援 応援ショップ」スタート、「アニメ聖地88」に2年連続で認定、JU関支部から寄付金受領など »

読了した本

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ