フォト
2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

政治団体・政務調査費 収支報告書

2011年5月 3日 (火)

部屋の中で格闘、遅ればせながら後援会の収支報告書をアップ

■部屋の中で格闘

今日は一日、スッキリしない天気。

 

子ども達は昨日、新幹線に乗って妻の実家の鎌倉へ。

 

これを機会に、夫婦揃って部屋の整理&大掃除。

 

私自身、3月議会が終わったら、そのまま選挙に突入した感じ
だったので、議会の資料もほったらかし。

 

新聞なども積みっ放し、郵便物も置きっ放し、いろいろなブツ
も散らかしっ放し。

 

とにかく、部屋の中はメチャクチャ。

 

朝から、議会の資料を整理して、4か月分の新聞をお悔やみ
欄を再び確認しながら結束して、秋・冬ものと春・夏ものの衣類
を入れ替えて、選挙関係の資料を捨てて・・・そのまま捨てられ
ないのでシュレッダーをかけて・・・

 

冗談抜きで、朝から夜までかかって、やっと7割くらいか。

 

途中、モンブランの万年筆インクをこぼしたり・・・インクの名前
の通り、ブルーブラックな気分に(苦笑)。 

Dsc_6432
↑ 例の?45歳とかに見えるポスター(笑)

Dsc_6544
↑ 総決起集会の風景   

食事は妻と外で済ませて、生け花の集まりに顔出し。

 

簡単にご挨拶だけ。

 

夜は再び部屋の整理。

■遅ればせながら後援会の収支報告書をアップ

毎年3月末が、政治団体の収支報告書の提出締切り。

 

県には3月末に提出していたのですが、ブログでのアップが
遅くなってしまいました。

 

「尾関けんじ後援会」の平成22年の収支報告書は以下の
通りです。

 

 →こちらへ
   (PDFファイル、575KB)

2010年4月 9日 (金)

USBメモリは壊れる、わんぱく相撲の下見で武儀中へ、静岡市の視察報告書

■USBメモリは壊れる

今日も妻と子ども達は7時半前には出発。

午前中は事務作業。

先日、自宅のPCにUSBメモリを挿していて、間違えて「取り
外し」の処理をせずに抜いたら、中に入っていたデータが読
み取れない状態に。

慌てて、復元ソフトを使って復活を試みたものの、半分以上
のファイルが破損・・・。

 il||li_| ̄|○il||li

これまでも処理をせずに抜いたことはあって、特に問題はな
かったので大丈夫か、と思ってましたが、やはり壊れる危険
があるんですねぇ・・・。

・・・で、その壊れたファイルのひとつが、作成途中だった視
察報告書。

  il||li_| ̄|○il||li ドヨヨ~ン マタ、カクンカイナ・・・

しょうがないので、もう一度、作り直し。お昼過ぎに完成。

■わんぱく相撲の下見で武儀中へ

午後2時に自宅を出て、昨日、行けなかった武儀中学校へ。

Dsc_0001
↑ 武儀中グランド横の桜

4月21日に武儀中武道場をお借りして、わんぱく相撲の
「体験会」を開催するので、改めて会場の確認。

Y教頭先生に、

 「ホームページ(ブログ)、読んでますよ」

と言われて恐縮。

下見をさせてもらってから、校長先生がいらっしゃったの
で、改めてご挨拶をさせてもらった後に懇談。

岐阜県では、小学校や中学校の先生方の人事交流が
あって、私もそれが当然のように思ってましたが、全国的
には一般的ではないそうですね。

小学校の先生の男女比の話に。先日もある小学校の校
長先生とお話をしていて、先生方の男女比の話をお聞き
したのですが、

 男性教師:女性教師=4対6 or 3対7

ぐらいではないか、と。

男性教師の指導と女性教師の指導と、どちらとも経験を
した方が子どもにとってはいいのでは・・・というお話だった
のですが、なるほどなぁ・・・と思いました。

30分間ほどお時間をいただいてからお暇。

帰り道の途中に、「富野ふれあいセンター」が完成していたの
で車を停めて撮影。

Dsc_0002
↑ 田原ふれあいセンターより、かなり大きそうです

Dsc_0003
↑ ふれあいセンター奥にある「東部支所」は廃止される予定
  その後、支所を壊した上で舗装して駐車場にする予定だとか

■静岡市の視察報告書

上に書いたとおり、政務調査費を使わせてもらった静岡市の
視察について報告書が完成。

議会事務局に提出したので、このブログにもアップします。

          《視察の概要》

1.日  時:2010年2月9日(水) 13時00分~17時00分

2.研修等名:「全国・東海若手市議会議員の会」研修会

3.場  所:静岡県静岡市

4.会場名:静岡市役所
       バンダイホビーセンター

5.研修目的:
 静岡市の「しずチカ情報ポケット」、「バンダイホビーセンター」、
「S型デイサービス事業」の事例から、その特長と課題を学び
関市の今後に資する。

 報告書全文は→こちらへ

にほんブログ村 政治ブログへ(←1日1クリックでオゼ☆ケンに力を!)

2010年3月24日 (水)

事務処理をこなす、2009年度「尾関けんじ後援会」収支報告書

■事務処理をこなす

午前9時半にアポイントあり。

今後の活動のあり方についてアドバイスを。午前11時過ぎ
まで。

そこから、美濃市IC近くの県の中濃事務所へ。

政治団体である「尾関けんじ後援会」の収支報告書の内容を
確認してもらい提出。(報告書のアップは最後に)

美濃IC近くを通り過ぎたら、

 「大学ラーメン」

の文字が。

昔、下有知に同じ名前のお店があって、大学時代に関市に
戻ってきたとき、同級生と食べに行ってたなぁ・・・と思ってフ
ラフラと店内へ(笑)。

Sh3e0103
↑ 後で確認すると、やはりあの「大学ラーメン」の復活でした

先日に引き続き、またもやベトコンラーメンを注文・・・ニンニク
ががっしり入ってました。

・・・お店を出たら、すぐにコンビニでブレスケアを買いましたが
(苦笑)。

その後、市役所へ。

Sh3e0104
↑ 正面玄関のガラス面は工事中
  太陽光を遮光するためのフィルムを貼るようです

今度は、市議会の政務調査費の報告書をチェック。アラアラは
できているので領収書の確認など。

会派代表の山田議員にもチェックをしてもらった後、3月末日
までには提出する予定。

そこから、洞戸事務所まで車を走らせて、青年会議所のわんぱ
く相撲の関係で書類を提出。

Sh3e0105
↑ 旧洞戸村役場

洞戸から自宅へ。

子ども達とお風呂に入ってから再出撃。

午後7時過ぎにマーゴへ。委員会担当のH副理事長とT委員
長と3人でパチパチと資料づくり。

午後10時過ぎまで。

帰宅してから、少しだけ事務作業。

■2009年度「尾関けんじ後援会」収支報告書

上にも書いたとおり、後援会の収支報告書を提出しました。

◇収入の部

 その他の収入  1,008,505円(後援会親睦会(バス旅行)の会費)
              162,000円(後援会懇親会(バーベキュー)の会費など)

 合 計               1,170,505円 

      

◇支出の部

 組織活動費    1,008,505円(旅行会社へ支払い)
                 162,000円(バーベキューの材料代など))
 
 合 計         1,170,505円

県選挙管理委員会に提出した収支報告書の詳細については、

 「尾関けんじ」後援会2009年度収支報告書→こちらへ
                            (PDFファイル、568KB)

にほんブログ村 政治ブログへ(←1日1クリックでオゼ☆ケンに力を!)

2009年4月 1日 (水)

「尾関けんじ後援会」2008年収支報告書、「政務調査費」2008年度収支報告書(非公式版)

■「尾関けんじ後援会」2008年収支報告書

政治団体「尾関けんじ後援会」の2008年収支報告書は、
以下の通りです。

なお、会計期間は2008年1月1日から2008年12月
31日までです。

◇収入の部

 その他の収入   856,400円(後援会親睦会(バス旅行)の会費)
             142,000円(後援会懇親会(バーベキュー)の会費))

 合 計                  998,400円       

◇支出の部

 組織活動費    856,400円(旅行会社へ支払い)
               147,000円(バーベキューの材料代など))
 
 合 計          998,400円

県選挙管理委員会に提出した収支報告書の詳細については、

 →「2008年度政治団体収支報告書(含領収書).pdf」をダウンロード
                        (PDFファイル、560KB)

■「政務調査費」2008年度収支報告書(非公式版)

2008年度政務調査費の収支報告書は以下の通りです。

会計年度は2008年4月1日から2009年3月31日です。

なお、正式な収支報告書は会派として提出しますので、これ
はあくまでも個人的なもので非公式版です。

ただし、年間24万円の政務調査費をどのように使ったか、
ほぼ確認していただける、と思います。

◇収入の部

 交付金     240,000円(20,000円×12ヶ月)

 合 計      240,000円

◇支出の部

 研究・研修費  226,825円(研修会参加費、交通費等)
 資料購入費    9,600円(書籍購入代)

 合 計      236,425円

詳細については、

 →「2008年度政務調査費収支報告書.pdf」をダウンロード
                                                    (70.5KB)

 →「2008年度政務調査費(領収書).pdf」をダウンロード
                                                               (626KB)

すべての会派の収支報告書は、議会事務局に足を運んでい
ただければ閲覧することができます。

なお、2009年度から政務調査費は月額2万円から1万円
に減額されます。

にほんブログ村 政治ブログへ(←1日1クリックでオゼ☆ケンに力を!)

2008年3月31日 (月)

収支報告書

■2007年度政務調査費 収支報告書

2007年度の政務調査費の収支報告は、以下の通りです。
なお、期間は2007年5月から2008年3月の11ヶ月です。

◇収入の部

 交付金     220,000円(20,000円×11ヶ月)
 負担金       4,753円

 合 計      224,753円

◇支出の部

 研究・研修費  136,940円(研修会参加費、交通費、年会費等)
 資料作成費        900円
 資料購入費   86,913円(書籍購入代、新聞代)

 合 計      224,753円

詳細については、

 →「政務調査費収支報告書(2007年度).pdf」をダウンロード

 →「政務調査費領収書(2007年度).pdf」をダウンロード

 ※補足説明
  ・政務調査費は「領収書」もしくは「支払い証明書」を提出しな
   ければなりません。(これらも上の報告書をご確認ください)
  ・視察報告書等は、このブログでも公開しています。
  ・資料購入費の中に新聞代が入っていますが、複数紙購読し
   ている場合、1紙分は政務調査費から支出できます。

■2007年政治団体収支報告書(尾関けんじ後援会)

政治団体「尾関けんじ後援会」の収支報告は、以下の通りです。
なお、期間は2007年1月から12月まで、です。

◇収入の部

 個人からの寄附  650,125円(尾関 茂)
 その他の収入   147,000円(後援会総会、懇親会)

 合 計                  797,125円       

◇支出の部

 事務所費      126,000円(後援会連絡所看板代)
 組織活動費     147,000円(後援会総会、懇親会)
 機関紙誌の発行事業費 128,100円(後援会報印刷費)
 宣伝事業費     396,025円(後援会パンフレット印刷費、
                      パンフレット郵送費等)

 合 計        797,125円

詳細については、

 →「政治団体収支報告書(尾関けんじ後援会).pdf」をダウンロード 

 →「政治団体収支報告書(領収書).pdf」をダウンロード

 ※補足説明
  ・事務所費の看板代は、後援会連絡所の看板です。市内に
   「尾関けんじ後援会連絡所」と写真入りで立ててあるものです。
  ・組織活動費は、夏に行った後援会総会・懇親会で実費分を
   参加者から集めて支払いをした額です。
  ・機関紙誌の発行事業費は、後援会報(議会報告)の印刷費
   です。
  ・宣伝事業費は、後援会入会案内のパンフレット印刷費、郵送
   用封筒の印刷費、郵送代、です。
  ・何れもわが家からの持ち出し分ですが、父から寄附を受けた
   かたちにしています。

にほんブログ村 政治ブログへ(←1日1クリックでオゼ☆ケンに力を!ランキング参加中!)

読了した本

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ